お食い初め
2014年09月22日
小さな小さな孫のお食い初め!
ついこの間、生まれたと喜んでいたら
あっと言う間にお食い初め!
ティッシュケースと、ほぼ同じ大きさだった孫も
いつの間にか、空も飛べるようになりました!(笑)
この写真、空を飛んでるように見えませんか?
娘も頑張って、お食い初め膳を作っていました。
じ〜じ、ば〜ばからは「祝い鯛」と「刺身」と「たこ」を…
なぜ「たこ」?と思われた方も多いと思います。
歯が丈夫になるように。と地域によっては「歯固め石」が
用いられるようですね。
なんでも、地元の神社の境内から授かり、
儀式が終わると、また境内に納めるのだとか…
石の代わりに固いクリの実を使う地域もあるらしいです。
関西では、それが「たこ」なんです!
また「たこ=多幸」という意味も含まれています。
写真はありませんが、本来、たこは切らずに
足を1本そのままくわえさせたりします。
因に「蛤」はいい相手が出来るように
「エビ」は腰が曲がるまで長生きできるように…との
意味があります。
孫が一生涯、食べることに困らず、
そして、これからの成長と健康を願う日となりました。
ついこの間、生まれたと喜んでいたら
あっと言う間にお食い初め!
ティッシュケースと、ほぼ同じ大きさだった孫も
いつの間にか、空も飛べるようになりました!(笑)
この写真、空を飛んでるように見えませんか?
娘も頑張って、お食い初め膳を作っていました。
じ〜じ、ば〜ばからは「祝い鯛」と「刺身」と「たこ」を…
なぜ「たこ」?と思われた方も多いと思います。
歯が丈夫になるように。と地域によっては「歯固め石」が
用いられるようですね。
なんでも、地元の神社の境内から授かり、
儀式が終わると、また境内に納めるのだとか…
石の代わりに固いクリの実を使う地域もあるらしいです。
関西では、それが「たこ」なんです!
また「たこ=多幸」という意味も含まれています。
写真はありませんが、本来、たこは切らずに
足を1本そのままくわえさせたりします。
因に「蛤」はいい相手が出来るように
「エビ」は腰が曲がるまで長生きできるように…との
意味があります。
孫が一生涯、食べることに困らず、
そして、これからの成長と健康を願う日となりました。